スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年10月30日

11・1当日の行動予定



合同ユニット所属チームの皆様、ようやくあと1日で交流戦の日になりますね!!

指折り楽しみにして居た方も多いのでは?
そして心配の天気につきましても、予報では全然問題ないです。
31日の夜0:00の段階で大雨で無い限り決行しますので早めの就寝をしましょう!!

そんな事言っても前日は中々寝付かずに2~3時間の睡眠で興奮状態で目が覚めるんですよね~
会社行く時は雲泥の差です。(いやマジで・・・)

今から準備を整えておいて下さいネ!!

そして11・1の集合時間は何時もの時間帯より早くに行動開始ですからtime tableを良くチェックしておいてください。

渋滞を避ける目的もあります、遅れて現地入りする方々は是非安全運転でゆっくりお越しください。

11・1の参戦数は今年3番目に多い100オーバーの交流戦ですので勿論セーフティーは混雑が予想されます。


尚合同ユニットサイドのセーフティーゾーンはフィールドに近い位置をご使用することになりました。
荷物の移動の関係から、車は上側の第二駐車場に停める様にお願い致します。
席と椅子は当日増設して頂く事になりましが、何分人数が多いので、各チームの方々は席を詰めて仲間の
スペースを確保する様にご協力をお願いします。

当日は早めに準備が整い次第に順次弾速開始して参ります。

じゃ☆i日曜日は連携して頑張りましょうみなさん!!  


2009年10月26日

11・1 RED WING 作戦 TIME TABLE


(2009 9・13 GAZA ATACK MISSIONより)

AM8:00 ゲートオープン

AM8:30 弾速開始 30min

AM9:00 全体ブリーフィング開始 10min

AM9:30 R、E、D小隊ブリーフィング開始 10min (合同ユニット側のみ)

AM10:00 game1  -FLAG戦- 表 20min 
 
AM10:30 game2  -FLAG戦- 裏  20min

AM11:00 game3  -2point FLAG戦- 20min

AM11:30 game4  -3point FLAG戦- 20min



PM12:00 LUNCH TIME 60min


PM13:00 1h カウンター復活戦 60min
※1hの時間中に各陣営 表・裏 交代します。

PM14:00 エアコッキング戦 表  10min

PM14:20 エアコッキング戦 裏  10min

PM14:30 クロス狐狩り    20min

(赤軍より10名黄軍より10名マーカーを外してフィールドへ先に潜伏、両サイドよりで攻撃するが殲滅後もそのまま通常通り赤軍黄軍は殲滅しあう。 狐以外は全員セミオート!!)


PM15:00 エネミーライン 20min
(黄軍が先にフィールド内で潜伏し、赤軍が事前に決められたエネミーラインを何人通過出来るかの越境任務ゲームです。 全員セミオート!!)

PM15:30 40s OVER vs UNDER 40s  20min(全員参加型の年齢差マゾゲーです。)

PM16:00 リクエストゲーム 20min

PM16:30  NOSIDE  ※暗くなる時間が早いので早めの撤収とします。

PM17:00 完全撤収  mission complete



  


2009年10月24日

11・1チーム発表


(2009 1・18 大廃墟工場戦より )

さてあと1weekで待望の対交流戦です。
楽しみですね~face02

皆さん準備はOKでしょうか?

参戦メンバーも50名に達しましたので、恒例のチーム発表です。

合同ユニットのマーカーはRED WINGにちなんでREDに決まりました!!
各チームは統制を取る為に3つの分隊行動となりますので各自確認して置いて下さい。
無線によるコールサインは必ず頭に「WING」を付けて下さい。

例「こちらwing-Rより、チーム全体へこれから後方支援を行う!!」など・・・


□□R-UNIT□□
【RESPONSIVE SQUAD 】

1,HELL's WALL

2.ZAT

3.チームプラス

4.BEAR ARMES SOLUTION

無線は1CHを使用すること。



□□E-UNIT□□
【ENRIVIN SQUAD】


1.J`s中隊

2.TINGTAO

3.銀玉会

4.行徳分遣隊

5.BEER BOY

6.B:PLATOON


無線は2CHを使用すること




□□D-UNIT□□

【DAREDEVIL SQUAD】


1.SAS症隊&team UK

2.SOF

3.轍会

4.爆発バッテリー

5.TEAM G

6.DesertLily


無線3CHを使用すること。

11・1朝のブリーフィング時に味方同士の誤射を防ぐことが出来る合言葉「○○○」と「○○○」
を発表します。  


2009年10月19日

中間報告


(2008 3.16 seal`sより)


大分秋モードらしい季節が到来して来ましたね、秋晴れは気持ちいーですね!!
こんな穏やかな天気の中仕事さぼってゲームをまったりとしたいものですネ

さてさて大分エントリーが盛り上がって参りました~
エントリーまだのチームリーダー様はどうか早めにエントリー願います!!
11・1 CTU RED WING作戦参加チームの中間発表です。


1.轍 会
2.tuingtao
3.銀玉会
4.SAS症隊&team uk
5.J`s中隊
6.ZAT
7.BEAR ARMES SOLUTION
8.行徳分遣隊
9.B:PLATOON ☆new☆
10.hell`s wall
11.爆発バッテリー
12.pmc
13.team-G
14.beer boy
15.team プラス
16SOF



10/19現在、16チーム48名となっております!!
もう50名定員まであと少しですネ。
あとまだ未エントリーのチームおりましたら是非エントリーお待ちしておりま~す!!

そして今回合同ユニット初のエアコキ対交流戦を行いますので、皆様忘れずに是非お持込み下さい!!

※追記:エアコッキングガンはハンドガン以外の使用も可とします。

□コッキングショットガン

□コッキングライフル


  


2009年10月15日

11・1レギュレーション


(2009 1・8 大廃墟工場戦より)



■■■11・1 RED WING 作戦 レギュレーション■■■


□BB弾0.2 g~02.5g 0.98Jまでとする。 

※外部ソースを有するgunは電磁弁を含めすべて使用不可。

□弾数制限ALL600発制限。

□箱マグの使用は不可。

□SAW分隊支援火器は込められるだけok。

□モスカートの数量制限等は無し。

□サイドアームの携行は指定総弾数内であれば可とします。 




■■■安全面プロテクションついて■■■


□メッシュゴーグル可

□シューティンググラス不可

□フェイスガード推奨※強制ではありません。



■■■ HIT判定及び銃の取り扱いゲームマナーついて■■■


■体、銃、装備、味方撃ち、兆弾、上空からのポロ弾、ヒョロヒョロ弾は当たればすべてHIT

hit判定は装備の上からですと気がつきにくい事もありますが、こぼれ弾の「ポツ!☆」と少しの音でも当たっていればhitとなります
「あれ?当たったかな?」そんな時はhitです!!相手に優しく、自分に厳しく判定し周りからも慕われる気持ちのいいゲームを心がけましょう!!みんな言わないだけで、結構見てるものです!!


■暴言・罵倒「当たってんだろ~」等チームの品格に関わる、無様な行儀の悪い行為は絶対禁止。


■味方撃ちはすべてhitとなります。装備品ボデイアーマー/ヘルメットすべてhitになります。障害物に当たっての兆弾もすべてhitとなります。


■ゲーム中のセーフテイー内での試射は禁止。


■セーフティー内では銃口管理を徹底し油断している時の暴発事故を避ける様気配りをすること。
(安全装置をかける/マガジンをフィールドから戻るときに抜く等)


■今回も自軍セーフティー帰還時(※設置場所限定)
セーフティー入り口に於いてチャンバーアウト袋を設置しております。
マガジンを抜いた後、チャンバー内に残った残弾を設置した袋内で完全に撃ちきってから、各自セーフティーインする様に心がけて下さい。


スキルアップの基本、まずは安全からです、皆さんのご協力をお願い致します。


■■■マーカー■■■

□認識をよくするため今回は必ず、左右両腕に装着のこと。



■■■ゲーム間における注意事項及びセーフティーマナーについて■■■


□ハンドナイフアタックは手のひらやゴム製も含め禁止。

□フリーズコールは一切無し。

□レーザーサイト完全禁止。

□フィールド内完全禁煙。※モラルを持ちましょう。

□ゲーム中の飲酒は安全面に考慮し禁止とする。

□お湯を沸かしたり調理するための小型バーナーはセーフティー内での使用は可とします。





  


2009年10月12日

TRIGER TALK



(hard security training day 2 in triger talk )

今回合同ユニット内でのスピンオフチームご存知hard security の第2回トレーニングデイを実施して参りました。


場所は出来たてほやほやの「TRIGER TALK」さんへお邪魔して参りました。



(hard security training day 2 in triger talk )

参加メンバーは15名の向上心ある"NAKAMA"達と呼ばれる面々。


何よりも清潔感あふれるフィールド内、そして設備が整ったショップを2Fに併設しリアル派にはもってこいの夢のような所であります。

フィールドはAコート、Bコートと分かれており本格CQBゾーンが点在するAコートは最近主流のへんに凝った作りは一切無く
テクニックを学ぶにはもってこいのレイアウトで我々リアル派にはとても楽しめるフィールドです。

そして何よりも気さくなオーナー様のお人柄の良さ、センスあるフィールドの作り方は今後インドアフィールドを製作する
業者さんに是非参考にしてもらいたいと感じました。



(TRIGER TALK RENGE AREAより)

セーフティー前にはおよそ4面のレンジコートがあり、数々のターゲットが設置してあります。
この画像ではまだ設置前だったので、写ってはおりませんがその後オーナー様がいろいろ設置してくださいました。



ゲーム後にフィールドアウトする時は、もはや基本になりつつある暴発事故を未然に防ぐ看板が目に入ってきます。


(TRIGER TALK スタートルームより)



スタートルームにはフィールドMAPが貼り付けてあります。
ここでメンバー内で突入経路やクリアリング経路を事前に打ち合わせすることが出来ます。


(hard security training day 2 in triger talk )

経路は様々、メインの長い通路は計2つあり特にドキドキしたこの奥側に点在する通路は両サイドからの攻撃に晒されます。
5mancelで1チームを組みCQBの基本でもある1つ目の部屋から順々にクリアリングして行きました。
無論後方警戒も怠らずに!!

まず大事なのはポイントマン役の思い切りの良さが試されます。
ポイントマンは実戦でも先ず先に倒れます、今回も例にもれず倒されマシたが、次に続くメンバーが必ず中に居る敵を確実に殲滅してくれました。


(hard security training day 2 in triger talk )

室内は拘ったモノは特に無く、敢えて置かないのでとても気に入りました。
そして良くありがちな変に隙間を作らず密度をしっかり保ち、ドアや壁を作っているのもとても好感が持てました。

あの隙間撃ちは性格上とても好きになれません(笑



(hard security training day 2 in triger talk )
2階はとても広いキャットウォーク及び1FCQBルームを観覧出来る場所でもあります。

この2Fでは最近主流のマグプルばりのバリケードトレーニングが出来ます。

また機会がありましたら、次はBフィールドのレポをお送りしましょう。






















  


Posted by masa  at 23:31Comments(2)hard security

2009年10月09日

RED WINGでのシチュエーション


(2008 11・9 protect-F vol:1 より)


11・1 BBジャングルでは対交流戦でありながらも、合同内は勿論盛りだくさんの
シチュエーションを取り入れております。


シチュエーションその①

無線による各班毎の呼びかけで使う
コールサインは「 WING」


シチュエーションその②

参加チームを下記の3つの分隊へ区分!!

□R・・・・・responsive(敏感な~俊敏な~) squad(分隊) 

□E・・・・・enlivin(活気づける~) squad(分隊)

□D・・・・・daredevil (向こう見ずな~)squad(分隊) 




今回はチームを3つの分隊に区分し、R,E,Dの3つのチームは情報を共有、協力し合って各自任務に当たります。

無線の割り当て、そして各班のチーフが決定次第追って報告致します。

さてエントリーもかなり盛り上がって参りました、いかん忘れてた~何て無いように

合同所属の各チームリーダー様は早めのエントリーを済まして下さいネ!!

う~んたのしみですね~face02


  


2009年10月07日

quiver box 2



( Quiver box 2)

ここ最近の雨で趣味のDIYが一向に進まないmasaです。
台風18号が接近中ですね、対した被害も無く通り過ぎていってほしいですね~


さて先日記事にUPした、Quiver box内の小物類たちを紹介したいと思います。

みなさん大切に箱を保管していると思うのですが、折角なんでその空き箱たちをディスプレイしてみませんか?

箱のままデイスプレイとして置くと雑然としてしまいますよね、その状況をさらりと逆手にとる方法があります。

この画像であります様に、私は長方形のメッシュ素材のあるモノを使って、小物達の外箱入れにしました。

それは・・・・・・・






(Quiver BOX 2)
笠たてです
しかもホームセンターで1000円しません!!
(画像が白がかってるのは見ずらいですが、ご愛嬌で・・・・・)

これを何かに役立てれないものか・・・・・・考えた挙句、箱も邪魔にせずにデイスプレイすればいーんじゃん! 
と考え実践してみました。


(Quiver BOX 2)


とりあえずメッシュ笠たて内にディスプレイしている内容量。
サングラスやライトの箱、時計の箱など小型のモノをチョイスしてみました!!







(Quiver BOX 2)

しかもこのメッシュ笠たての上にも気を抜かずにライトやケースそしてナイフなど
さりげなく置いてみるのがポイントです。


これらの小物類を入れて、置く箱ものは色を統一するとグッと引き立ちます。


(Quiver BOX 2)

また機会がありましたら、お手軽ハンドガンラックのレポをお送りします。


















  


Posted by masa  at 18:43Comments(5)サバゲの荷物整理術

2009年10月04日

Quiver box 1



( my Quiver box )
「はじめることに遅いことなんて無い、幾つからでもはじめれるんだ・・・・」 
by 映画ベンジャミン・バトン~数奇な運命~より

そんなこんなでここ2ヶ月間かけてせっせと押入れを大改良しようやくまとまりました。
増え続ける装備や銃器達、自分の妄想癖にそして物欲に終わりは無いのでならばマトメてしまえ~

でもラックを置くと場所とるし・・・・

カッコいーのは金掛かるし・・・・

でも荷物は処分できないし・・・・


ならばDIYしかないと!!

早速近所のホームセンターへ行き様々なエクステリア製品と睨めっこしました。

まずGUN達をどうやって機能良くすぐに取り出せて、且つカッコよくディスプレイ出来るか考えました。

(quiver box)
場所を取らずに置ける道具といえば、よくスーパーにある什器で段を好きに調整出来るアングル2本を購入。

そのまま付けたのでは味がありませんので、もうバックグランドがダサいので、全面黒に塗るのも一苦労なので
ベニヤを黒に塗るのも大変だし、カッターで容易に切れる軽量の黒プラスチックボードを購入し押入れの
壁全面に貼り付けました、コーナーが雑然としていたので、これまた軽量でアルミ製の枠を3本購入。



(quiver box)

近所の方が引越しする時にもらった、突っ張り棒をシルバーに塗装し、以前から設置してあった洋服掛けのパイプ
にはBDU達を吊るして、その前に突っ張り棒を設置し増えたCAP類をディスプレイ!!

まあ見栄えも良くなり、且つ機能性も良くなりました。

近い内にまた細かいディスプレイパーツのレポをお送りします。











  


Posted by masa  at 02:55Comments(7)サバゲの荷物整理術