スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年11月25日

改変事項


(2009 7.5 BCU bravo missionより)


合同ユニット加盟メンバーの皆様へは、来月早々「改変事項」のお知らせが届きます。

そして今まで一度も参戦されて無い方でメールのみで参戦希望等のやりとりを行わして頂いた方へは誠に申し訳ありません「改編事項」のお知らせは届きませんので、ご了承頂きたいと思います。

あくまで今まで参戦頂いたチームが対象となります。



protection for ctu menber only



  


Posted by masa  at 19:13Comments(0)支部速報

2009年11月21日

お知らせ

合同ユニット所属チームの皆様へ


突然ではございますが、この度合同ユニットはミリタリーブログ上でのランキングより外しました。
そして来年度は新たなチーム募集は一旦締め切らせて頂きます。

今まで参戦された加盟チームのみ今後のお知らせを致します。


将来的には閲覧パスワードを設け会員以外は閲覧出来ない様にする運びです。

これは目標とするひとつの達成点に到達し今まで様々なチームの方からのご愛好を頂き成長して参りました。

当初は30万HITで一つの区切りを付けたいと思いましたが個人的な理由で後手になってしまいました。



合同ユニットの目標とする所はルールを守り勝ち負けに拘らず、お互いを尊重し学び合い楽しく遊ぶことを目標にしてきましたが、一部外部から参加もしていない方でこのブログをただ見て憶測で判断している方が少なからず居たことに、今まで頑張ってきたものがすべて剥がれ落ちた気分になりました。
とても残念でなりません・・・・・


今後ももちろん活動は続けて参りますが、来年1年を新たな準備期間とし、誤解による弊害が出るのであればこれ以上続けていく価値は無いと思っております。


来年度のスケジュールの上半期部分はほぼ決定致しました。
この後、後日発表して参りますので合同ユニット所属の加盟チーム様は引き続きご哀願頂きたいと思います。


☆おしらせ☆

2010年度より新規にて加盟希望される方は申し訳ありませんが一旦締め切らせて頂きます。
  


Posted by masa  at 15:59Comments(0)支部速報

2009年11月20日

lonesurviver


(2009 my book ~lonesurviver~)


秋を通り越していきなりの冬ですね~
そろそろダウンが恋しくなる季節の到来です。


そんな冬の夜長のお供にこれは如何でしょう?
lone surviver by marcus luttrell with patrick robinson

アフガンでの作戦の記述が述べられており、近年の特殊(シール)部隊を扱った作品については中々生々しい描写で描いております。

特にヘルウィークからBUD/Sに至るまで試験から訓練期間の過酷さを旨く記述し描いているな~と思いました。

前ですと映画「Gi ジェーン」でもあの悪名高いヘルウィークが描かれていましたが、まず女の人では貫徹出来ないと思います、ごく最近ではティスカバリーchでヘルズウィークを取材撮影し克明にあの過酷なシーンをガチで写して話題になったのが記憶に新しいですね、特にシールは潜水技術及び敵地に潜入し情報収集能力が抜群なのはご存知でしょうが、この作品ではアフガンが舞台なのでまた違った一面が判ります(特に体力面で)

また敵(タリバン)との戦闘シーンは中々読み応えがありました(これ以上は読んでね)、そしてリベラル派からは酷評でしたね、私は肉食系なのでこの手の話大好きです。

時代背景は2005年とつい昨今起きた事柄の内容です。

私は最初449ページも心が折れそうに(寝落ち)なるかな~と思いましたが意外にスイスイと入って行ける内容で〇
尚この作者シール隊員のマーカスラトレル三等曹長は2006年にブッシュ元大統領より英雄的戦闘行為から海軍十字章が授与された英雄なのです。

亜紀書房から2500円で発売中です、海豹好きは是非読んどこ!もう読んでる?

  


Posted by masa  at 10:00Comments(4)お気に入りな一品

2009年11月18日

ハンドガンオンリー


(2009 hard security ―Run TMC― tec:1 より)


先週の土曜日シューターご用達の横浜PCMへhard security のNAKAMA達でハンドガンオンリーのタクトレをして参りました。

横浜は和田町商店街にあるPCMは常に向上心旺盛なシューターで賑わいをみせており
わたし達地元組みにはとても移動が楽チンであり、また行きたくなる程設備が整ったRANGEでもあります。

日ごろサバゲでしか銃を撃つことが無く、ほぼ普段はお座敷シューターか銃の調整で近所でお世話になっている地主さんの畑がある裏山でしか撃つことが無く、こう思いっきりGUNを撃つためだけに集中出来る施設って最高です!!

今回集まったNAKAMAは5名の向上心旺盛な漢達!!



講義を行ってくれるrandom様を含む計6名でハンドガンで遊んで来ました。

ホント気が付いた事は基本が成って無いことに気が付かされ、目からウロコの1日でした。

4mライン/6mラインでひたすら撃ち込むのですが、これが真剣にサイティングしないと当たらないので、かなりで出しから真剣モードでトレーニングして来ました。 (だって当たらないと悔しいじゃない)


(2009 hard security ―Run TMC― tec:1 より)

ponyo/artherのツーマンセルコンビで互いに意識し合いながらも、ぴったりとグルーピングを決めていた。
マグリロードのカッコいいやり方をrandom氏に実演してもらい実際にやってみると、先ず的から目を離さずにやるのが、えらい難しいことに今更ながら気が付きました。


今回はショートコンバットコースにおいてまず、すばやくよりも、より確実に命中させることに意識を集中するトレーニングを行いあっと言う間の3時間でありました。

今後も定期的にRUN TMCは開催して行きます、日程は年内あと一度ほどやりたいと思ってますのでh/s所属のOPは必ず hpをチェックしておいてくださいネ、まずいきなり来ます(笑)






  


Posted by masa  at 16:07Comments(0)hard security

2009年11月15日

集合シークエンス?



合同ユニットに参戦した方なら一度は経験ある、ポーズを取ってもらっての集合写真ですが・・・
また今回もやっちゃいました!!
今回は仮面ライダーの変身シーンをやったわけですが・・・・・・・

その2枚目が見当たりません(><)
さてどーしたモノか、いったい何処へ???
すいません皆さんせっかくポーズとってくれたのに、申し訳ない!!



11・1 CTU RED WING 作戦から2WEEKあっと言う間に経ちました。

時間って経つのホントに早いですね~特に今年は100年に一度と言われた不景気の真っ只中でした。
来年こそは良い年にしたいものです。
ジャイアンツ7年ぶりの日本一おめでとうございます~!!
いまさら遅いよ~って感じですが、この勢いが大事です!!

このまま好景気に向かってほしいですね~切実に!!


  


2009年11月13日

CIA savotage


(2009 march eco⇔sava place:splash-e )
映画によく登場してくる、怪しい組織のCIAですが、以外にもオープンなところがあり以外でした。

重大な事由はオブラートに包みそうですが、こんな施設まであるんですね、1度見に行きたい・・・

(画像google参照)
来年もひと昔前のCIAコスをやりたいですね、最近昔流行ったTAC-V1ベストを旨く合わせてダサカッコよく着まわしたりしてやりたいな~と考えてます。



(quiver box kurtz pdw)

最近存在価値の薄れて来た感があるクルツですが、久しぶりに役立たせてあげなくては!!
リポの登場により、この躯体をそのまま生かせてあげられるので、活躍させねば・・・・




  


Posted by masa  at 21:45Comments(2)

2009年11月12日

hand gun rack


(quiver box~hand gun rack1~)

quiver box ネタその4です。
(すいません!ネタが多すぎて少しづつ整理しながらupしてるもので・・・)

いつもの物欲に負けて増え行くハンドガン達、さてどーしたモノか・・・・・

コンセプトは金をかけず、無駄な場所を取らず、且つスタイリッシュに纏めて出来るだけお店のディスプレイぽく作りたいと、要望が果てしなく無理難題課題とう~ん実際は難しいですね~っ節操ない貧乏アイデアを振り絞り出したのがコレ!

100均に行けば何かいいことが待ってるかもっ?

こんなもんですいつも、いつも、いつも100均です。

でいろいろと睨めっこしてきました。






(quiver box~hand gun rack2~)

ありましたよ、流石は中国じゃなく頭にdが付くとこの100均ですね!種類は豊富です。
今では懐かしい國ぶぶRの監督だった清水國明("あのねのね"のが判りやすい)のお姉さんがCEOなの知ってました?で購入してきました。




(quiver box~hand gun rack3~)

そーです!本棚や事務所の机に必需品の本立てです。

メッシュ素材でスタイリッシュ+クール+100エンで程よい大きさで懐事情、加工の手間が省けちゃい時間も有効に使えて申し分ないアイテムです。



(quiver box~hand gun rack4~)

あとは両サイドをお好みに手でひん曲げます!
100均なんで女性でも力を使わず直ぐ曲がります、これぞ加工楽!!



(quiver box~hand gun rack5~)

あとは直接お好みの高さに調整して、直接壁にビス止めです(ここでためらってはいけませぬ!!)
quiver boxが一際輝きを増します!!
これからの時期は電動ハンドガンが活躍する季節到来です、夏に活躍したガスハンドガン達をメンテナンス後、眺めるコレクションアイテムとして秋の夜長に酒を片手にマイ・クイーバー達を肴に一杯やるのも乙ですよ。


(quiver box~hand gun rack6~)
そしてラックから抜き取り、また挿す!!
これが楽しい☆ face02
次のガン収納はショットガン達やPDW達のスペースを只今製作中!!
壁紙張りは一向に進みません、まっ休みの日に気長に楽しんで作業して行きます。face02









  


Posted by masa  at 13:41Comments(6)サバゲの荷物整理術

2009年11月11日

quiver box 3


(quiver box 3 ~eye wear stand~)
「自分のさまざまの欲望を最大限に許し、勇気と知恵によって、その求めるものを何でも充足させるだけの力を持つことである」 ~カリクレス~


そんな力がもしあったらいーですよね!!
まずありませんし、ムズカシイ哲学わかんねーっmasaです!!

何時だかUPしましたquiver box のネタです、toshiさん壁紙ネタじゃないですよ(笑)

溜まってゆくサングラス達・・・・・さてどーしたモノかと言うことで、遠い記憶を思い起こしてみました。 (ただ単に屋根裏部屋の片付けをしていたら偶然発見よ!!)

今までサングラスは良いもの、安いもの関係なく普通に戸棚に仕舞って置きました。
折角だからディスプレイしてやらねばと思いまして、実際やってみました!!




(quiver box 3 ~eye wear stand2~)
これ前にですが、ボード仲間でショップを経営していた友人がおりまして、突然店を畳んでカナダに住むとか言い出しまして「居る物格安で譲ってやっから来い」とか言われましてワクワクしながらお店に行った時にショーウィンドウで気になるモノを発見!!



(quiver box 3 ~eye wear stand3~)

それがコレだったんです!!
尖がっていてプレデターのクィーバーみたいな精巧な井出達。
これは某有名eye-wear メーカーの非売品展示用グラサンスタンドであと何かを付け足すとスゴイ形態にトランスフォームするらしい?のでご好意に甘んじて頂いて参りましたicon22

何に変わるかそんな事はどーでもイー話で、他の客や友人がウェアだのボードだの何だのとバーゲンセール品の前に群がるのを横目に自分はもうコレしか目に入りませんでした・・・・


(quiver box 3 ~eye wear stand4~)

あれから何年???何じゅぅ???忘れましたが先日その友人から久しぶりにメールが届きまして、どこぞの〇〇〇に居るとかで本屋に行き久しぶりに立ち読みするとあの頃とまんま変わらずに元気な顔がありました。
相変わらずでしたが、自分も相変わらずなもんで・・・・face07
「そういえばアレがあったじゃん」

思い出し探すこと数時間、ようやくこヤツの出番時が訪れました。


(quiver box 3 ~eye wear stand5~)
よーやく設置しグラサンのっけて完成で~す!!
並べてパチリ☆
う~ん!!ゴッツクていい存在感!!










  


Posted by masa  at 17:21Comments(2)サバゲの荷物整理術

2009年11月10日

TRIGGER TALK report-vol:2


(2009 10・14 training day 2 より~triger talk cat work in ebi-ni~)

2009/10月14日『hard security』TD2 -training-day- でお邪魔したTRIGER TALKはコートをAコート/Bコートに二分割してあり、たまたま我々はタイミングよく改装中のBコートでトレーニングを行う事に成功しました。


(2009 10・14 Triger talk "B"open combat zone より)

雰囲気はBLAM!に似ている感じでした。
しかし様々な工夫が施してあり参加者達を飽きさせませんでした、AコートはしっかりしたcqbトレーニングコースならばBコースはオープンコンバットゾーンといった趣向の作りで、制圧しない者は確実に負けるもう1つのテクニカルなコースでありました。


(2009 10・14 Triger talk "B"open combat zone より)

BコートよりAコートに繋がる道です、今の所AとBコートを繋げて使う予定はないそうですが、全面貸切であれば可能となるはずです。
雨天/荒天時等はとてもうれしいですよね、雨風しのげて暖かくゲームが出来き尚且つショップも2Fに併設してあり、正に至れりつくせりです特に神奈川や東京からのアクセスもよく千葉エリアに行くよりも断然安く上がります。

私達は完全にハマリましたネ!!


(2009 10・14 Triger talk "B"open combat zone より)
近未来的な?BIOHAZARD的のが合ってんのか?の不気味なオブジェも明かりを点して聳え立っております!!
Triger talkではもちろん全面ライトを消すことが出来き、タクティコーにライトを使ったアクションも出来ます。むしろBコートに関してはライトを消して真っ暗にした方が雰囲気盛り上がりますし折角持ち込んだライト類をフル活用出来ますのでオススメです!!



(2009 10・14 Triger talk "B"open combat zone より)
Bコート中央付近ではこんなオブジェも普通に設置してありました。
軽のトラックの荷台にはドラム缶を規則正しく置いてあります、この辺りはスプラッシュのインドアが走りですね(最近行ってネー!!)






(2009 10・14 Triger talk "A"cqb room より)
上の写真は隣接するAコート内部画像、この画像では判りずらいですがCQBルームの中央に大きな部屋が3つあり、進入通路が左右に1つづつあり連携を楽しみながら1部屋づつクリアリングしていけます!!


2Fキャット・ウォークから2マンセルでバリケードon/offトレーニングに精を出すえび兄ちゃん& i氏

小さいながもシンプルな工夫がしてあり様々なバリエーションでトレーニングにゲームにと活用出来ます!!

TRIGGER TALK HP
TRIGGER TALK ミリ風呂
  


Posted by masa  at 19:37Comments(2)hard security

2009年11月09日

100人でのエコ⇔サバ


(2009 11・1 CTU RED WING 作戦より~チンxタマxボーイ~)

チンタオx銀玉会xビールボーイ各チームより今回は1名づつで3マンセルを組んでおりました!!
またこの日11/1は各地でイベントが相次ぎ、参戦出来なかった合同ユニットメンバーも多数おりました。

それでも対交流戦の情報を聞きつけて作戦に参加してくれた、皆さん心から感謝しております。

序盤から中々のハイペースで始まった今回の作戦でしたが、午後にはお待ちかねのエアコッキング戦でのバトルが繰り広げられました!!

スプラッシュ定例チームさんのマナーもとても良く、終始安心してゲームが行えましたネ!!
私は個人的にこのエアコキ戦が終始調子よくかなり美味しい思いをさせて頂きました!!

やっぱエアコキ戦はめちゃ!楽しい☆☆
みなさんご自慢のエアコキ君達です!!

手前のAK&M3はアッシのです!!
H&Kのエアコキも使い勝手よさそうでいい味出てますネ!!


今回の100人越えの大エアコキ戦ももちろん楽しかったですが、やはり通なゲーマーにお勧めしたいのが、装いも新たに来年1月にあのエコ⇔サバがおよそ1年近くぶりにカムバックです!!
今回も轍会の主催ゲーム会で行います。

来年こそは初エコ⇔サバを体験したい人是非こちらをチェック!!  


2009年11月08日

映画に外せない銃器~GREEN ZONE~


(2009 10・14 h/s TD-2 より~AMD-65~)
AMD-65

マジカッコいい銃です、AK好きにはたまりません(所有者:えび兄ちゃん様)
どっしりと重いですけどもやっぱAKはこれ位じゃなきゃなりませんネ!!

最近いい映画観ました?みなさん?
またAK好きにはたまらない映画の登場?久しぶりに期待出来る作品と思いたい。


んんっ?これボーンじゃない?

マット・ディモン演技うまいし好きな役者です、一瞬ボーンスプレマシーの新作キターーVと思いましたが全然違う作品みたいです。トレイラーを観る限り今回もアクションてんこ盛りですネ、製作スタッフも"ボーンシリーズ"のスタッフなので期待は出来る作品と思います、本国は2010年3月公開ですから日本公開も5月位には観たい所。
装備はレンジャー的ですが、またCIAだ何だと色々絡んでくることに期待。



  


Posted by masa  at 10:00Comments(14)お勧め映画

2009年11月07日

heavy plate


(2009 11・1 RED WING 作戦より~heavy damy plate 1~)

pmc装備の井出達で今回初参戦を果たして、頂きましたB:PLATOONの3名!
その中でもAK47ボルトストップ仕様オリジナル完成バージョンを持ち込み合同ユニットに参加していたメンバーからは大反響が起きました、さらに驚いた事にこの何の変哲も無いダミープレートと思いきや仕掛けが御座いました!!

なんと! face08

私は話には聞いてましたが、まさかあのダミープレートの中に石膏を流し入れヘビー仕様として実戦使用していた方をガチで拝見しました!!

まあ、持たして頂きましたが非常に重いこと、重いこと!!



(2009 11・1 RED WING 作戦より~heavy damy plate 2~)
B:PLATOONのリーダーであるチョロッパーさんは軽々と持ち上げておりますが、かなり「ズシッ!」と来ます!!

手前で叩いているのが、SOF-i氏みんな何をやっているのかと群がってきます(笑)
その左側でほくそ笑んでいるのが、ボカシが掛かっており見ずらいですが、J`s中隊のtoshiさんで真ん中で悶えているのが同じくJ`s中隊のmakoくん。


常に軽量装備に命を掛けて来た私としては、その間逆を走るicon16チョロッパーさんに漢を感じましたネ!!

マジ重杉~で~すぅ!! でも決まってましたよ!!

合同ユニットのモットーでもある、くだらん偏見を持たず皆で分け隔てなく学び合うことの素晴らしさを垣間見たすばらしい1日でした。face02









  


2009年11月06日

ウホッ!いい眺め!!


(2009 11・1 RED WING 作戦より~ヘビーラック~)
月並みなガンラック風景。

フィールドでよく見かける光景です、これ一見何の変哲もないラックですが、前列のGUNは3人の所有者(J`s中隊さんが立てかけてありましたが、この裏側は3人分のガンが立てかけてあります。

しかもまだ置ききれないと言うからスゴイです!!
ガンは1丁だけですと1日不安がありますが、4~5丁持ち込むと帰りが大変になりますが有意義な時間を過ごせます。

普段眺めれない方も多いと思いますので、この時ばっかりはジャンジャン持ち込んで下さいね!!

私はSAS症隊やTEAM UKの方々が持ち込んでいたFALが気に入っちゃいましたね。





  


2009年11月05日

mossy-willy x &mossy-TIMEX


(2009 11・1 CTU RED WING作戦より~mossy-willy-x~)
mossy-oak

昨年暮れ位から密かなブームの(個人的にですが・・)モッシーオークですが、今回1月の大廃墟戦以来の参戦をしてくれましたチームプラスの面々でとある業界ではかなり有名なO社長様が持っていたwilly-Ⅹのモッシーバージョンをパチリ☆させて頂きました。

当初mossy-oakだったら商品化してるものと思いぱっと見「んっ!コレいい☆」と直感しましたが、良く見ると自分自身でリペイントしたモノでした(笑)

感じ出ていて旨く仕上がっておりました、モッシーバンダナとセットで掛けてモッシーキャップを被るとこの時期居場所全然判りませんでした!やっぱり迷彩効果はダントツでした!!

いつもの具合で無ければ直ぐに自作してしまう方が多いのも合同ユニットメンバーの特徴でもあります。




(2009 CTU RED WING 作戦より~mossy-timex~)

普通のTIMEXもガサツに塗ったくり、イー具合になってました!!
この思い切りの良さも重要どころ!!
モッシーぽくなってますネ、時計は塗る面積が非常に狭いので結構塗るのは大変だったりします。
私も12年前の不動G-SHOCKがあるので、今度マネさせて貰いますネO社長様!!





  


2009年11月04日

young gun


(2009 11・1 ctu RED WING 作戦~B・A・S 1~)

合同ユニットの平均年齢・・・・・・前回のGAZAで行った年の差missionで判明した平均は34.5歳でした!以外に若いのにビックリしましたが、これからの日本を支える若手の人口は中国などの経済発展が著しい国に比べると若手人口が確実に減ってきていますが、サバゲへ若手が参入してくる度合いは更に低くなる傾向でありますね、今後を考えると暗い話が多いですが、若手を参入させるのは今から動くしかありませんね!


(2009 11・1 ctu RED WING 作戦~B・A・S 2~)

しっかりとポーズを取ってくれました!!
またノリとテンポも良く元気の良いチームの20代メンバーで構成されているBEAR ARMES SOLUTIONさん
もう彼らも合同ユニットの立派な一員です。
メンバー全員で肩口にBEARマークのパッチを貼り付けて決まっておりました!!
元気の良さで、若手を引っ張って行ってほしいと思います、これからも末永く宜しくお願い致します!!









  


2009年11月03日

British Spartan


(2009 RED WING MISSION ~Royal knights~)

―Royal Knights―


British for SF Like

久しぶりに融合した英吉達、英SF好きの好きモノが集まるのが滅多にないので集合写真を撮りました。やっぱ英軍装備はイーデスね!!

今回のジャングル戦での迷彩効果は高く、フィールドにmuchしておりました。
スプラッシュ定例チームの方の中にも英吉利風な方々が多く参加しており英軍マニアもスタンダートになってきたんだな~と妙に実感しました。

最近街中でもBRITISHな服装をしている若者が目立ちます。
近所のららぽーとのショップでも、英国のユニオンジャック風なシャツやバックも普通にさらっと置いてあり普段着でも手をだしちゃいそーです(笑)


しせいどーのCMでビートルズをモチーフにしたお馴染みこの4人組みが撮影していた場所も英でした。
このCMのロングバージョン中々面白かった!!

20数年前に一度英国ブームが今は無きダイアナ妃の来日と共に来たのを覚えてますが、あの時のダイアナ妃はお綺麗でしたね!!
チャールズ公はサルっぽかったですが(笑)


しかし自分に合うベレー帽が無いっ!!

頭デカイのも考え物ですね。






  


2009年11月02日

RED WING作戦 参戦された皆様お疲れ様でした!!



(2009 11.1 BBジャングル in 合同ユニットサイド)

いゃ~暑かったですね~

何とも11月としては記録的な暑さとなった昨日は、かなりへたばりましたが、ガッッリと楽しめました!!
この場を借りて、the dayの実現まで長い間チーム間の調整並びに運営に並々ならぬご尽力して頂いたNCのF様、また私たち合同ユニットとの交流をして頂き、参戦頂いた定例グループの皆様にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

次回も是非機会があった折には是非ご一緒させて頂きたいと思います。
昨年の午後よりの記録的豪雨にも参りましたが、今年は晴れの女神が味方してくれました。

何はともあれ合同ユニットのメンバーで無事にRED WING 作戦が遂行出来ました!!

今回はシンプルなフラッグ戦を柱に一進一退の攻防が楽しめ、スリリングな一体感を味わえる事が出来ました!!

今回は50vs50でしたが兵員間での戦力差は余り無く、BBジャングルの特性上広範囲に散開することが出来き事前にチーム間の役割分担を決め作戦行動していた合同ユニットサイドは、無線もライブで情報を共有し各チームリーダーが前線から生情報を送るシステムで何とかフラッグ戦では防衛線を死守出来ました。

しかし定例グループの皆さんは流石です、ホームでよい動きをしてましたね~

すごく勉強させて頂きました。

今回私は珍しくゲーム運営メインではなく初戦よりスタメン参戦しましたが、あの暑さにかなりヘタレになりました、今日は筋肉マンならぬ、筋肉ツウなmasaでした。

写真は少ないですが、少しずつUPして参りますね!!